こんにちは。お口の健康㈱お客様センターです。
お口のトラブルの中でも「口臭」を気にされている方は多いのではないでしょうか?
私たちお客様センターも、人と接したり、話をする機会が多い職場なので、口臭には気を使っています。
お客様から「Mastic&Aromaを使い始めてから口臭が気にならなくなりました!」と言うお声を聞いて、ふと、私の口臭は大丈夫かしら?と調べてみたくなりました。
皆さんは「口臭チェッカー」という口臭のレベルを調べる器具があるのをご存知ですか?
ドラッグストアや家電量販店などでは、あまり見かけないのですが、インターネットで検索すると、各メーカーから数千円ほどで販売されています。
早速取り寄せて、調べてみることに!(※メーカーによって口臭レベルの判定や表示形式は異なります)
★今回使用した口臭チェッカーは5段階表示【レベル0:口臭弱い~レベル5:口臭強い】
1日目・夜 夕飯「カレー」 口臭レベル 2
1日目・就寝前 Mastic&Aromaで歯磨き後 口臭レベル 1
2日目・朝 口臭レベル 2 (あ、増えている)
2日目・夜 夕飯「納豆」 口臭度 3 (大変、さらに増えている!)
2日目・就寝前 Mastic&Aromaで歯磨き後 口臭レベル 0 (初めての0)
3日目・朝 口臭度 0 (寝る前、丁寧に磨いたおかげかも?!)
口臭の原因には「生理的口臭」と「病的口臭」があります。
「生理的口臭」は食べ物やアルコール、タバコなどによる臭いです。
今回、食事の前後、歯磨き前後に口臭レベルが変動したのは、生理的口臭が原因と言えそうです。
一方、「病的口臭」虫歯、歯周病、口内炎などの口の病気を始め、鼻や喉、内臓の病気などに起因する臭いです。
じつは慢性的な口臭の原因の9割は虫歯と歯周病といわれるほど。
歯磨きなどでなかなか口臭がとれない場合には、歯周病を疑ってみる必要があります。
エチケットとして、自分では気づきにくい口臭を客観的に知るために、口臭チェッカーは参考になります。
しかし、なかなか口臭がとれない方は、自己判断せずに、早めに歯科でご相談されることをおすすめします。