こんにちは、皆さんは子どものとき、歯医者さんにいくことに抵抗ありませんでしたか?
自分の歯医者さんデビューの日を覚えている人は少ないかもしれませんが、最初から「歯医者さん好き~!」と子どもはあまり見かけません。
面倒くさい??
歯磨きは痛い??コワイ??と思うのでしょうか。
うちの3歳の娘も歯医者さん嫌いで、「フッ素」塗布もまだできていません。
親としては、乳歯を虫歯から守るためには「フッ素」は必要だと思うので、早く塗ってしまいたいのですが・・・
無理やり子どもを押えつけて塗ってくれる歯医者さんもいらっしゃるでしょうが、我が家のかかりつけ医は「子どもがやる気にならないとフッ素塗布も治療もしない」という方針。
歯医者さん=コワイ、イヤというイメージを払拭すべく毎週1回の「歯磨き」通いがスタートしました。
1ヶ月過ぎた今、最初は椅子に座るにも大泣き、口を開けるにも大泣き、うがいするにも大泣きだった娘も自分で椅子に座り、口を開けられるようになりました。
まだフッ素塗布まではいきませんが(^O^:)
先生と十分にコミュニケーションとれるようになり、歯医者さんってコワくないんだな、と幼いながらに感じ始めている様子です。
聞けば、歯医者さんに通い始めるのは「虫歯になってから」「フッ素塗布の年齢になってから」ではなく、できればもっと早めに「歯磨き指導」や「お口の検診」で通い始めるのがベストとか。
子どもの歯を歯医者さんに見てもらうなら、「お口にトラブルが発生してから」ではなく「発生する前」のほうがいいということです。
治療ではなく予防処置なら、痛 みもまったくありません。
歯医者さん=コワイ、痛いというイメージももたなくて済みますね。
とはいえ、大人でも「歯医者さん好きo(^▽^)o」という方はあまりいないですよね(苦笑)
大人になると「コワイ・痛い」プラス「お金かかる」という思いもあったりして・・・・・・・
定期的に検診をうけて、ホームケアもしっかり行うことが大切ですね!!