急激に寒さが増してまいりましたね。
エアコンのきいた室内はポカポカと気持ちいいものですが、気になるのは「乾燥」(>_<)
加湿器に精一杯頑張ってもらっても湿度が50%前後・・・
我が家ではお湯を沸かしたり、洗濯物を室内に干したりして、やっと湿度60%(T_T)
60%キープしていると、喉の不快感、髪のパサつき、持病のドライアイも気にならなくなる感じです。
カサつき、乾きは女性の敵!!そんなことを思っていた矢先に「ドライマウス」という言葉を知りました。
そもそも、ドライマウスとは『口腔乾燥症』。
唾液量の減少と質の異常をきたす病気です。
口の中が乾燥して様々な不快症状を引き起こします。
推 定患者数はドライアイで悩む人とほぼ同じ800万人といわれますが、欧米の疫学調査によると人口の25%にあたる患者がいるという報告が あるので、それからすると日本には3000万人のドライマウスに悩む人々がいることになるのです。
ドライアイの人はドライマウスになりやすい、もしくは併 発している場合も多いとか。
他人事ではないかも・・・(>_<)
<あなたは大丈夫?? ドライマウスセルフチェック!>
□ 口の乾きが3か月以上毎日続いている
□ あごの下が繰り返し、あるいはいつも腫れている
□ 乾いた食べ物を飲み込む際にしばしば水を飲む
□ 日中水をよく飲む
□ 夜間にのどが渇いて水を飲む
□ 乾いた食品が噛みにくい
□ 食べ物が飲み込みにくい
□ 口の中がネバネバする
□ 口の中が粘ってしゃべりにくい
□ 口臭がある
□ 義歯をしているせいで傷つきやすい
- ※鶴見大学歯学部附属病院ドライマウス専門外来 ドライマウス問診票より
ひとつでも、当てはまるとドライマウスの可能性があるといいます。
ドライマウス自体は病気ではありません。糖尿病、腎臓疾患、薬剤の副作用、ストレス、老化など、さまざまな原因により、唾液が減ってしまうために起こります。
質の良い唾液を維持することが大切なのですね。
「お口が乾く」=口内の細菌も増殖しやすい環境となり、口臭、歯周病の進行にも繋がります。
セルフチェックで「あれ?もしかして??」と思う方は、かかりつけのお医者様にご相談くださいね。
<よい唾液を分泌しよう~♪>
唾液腺マッサージの記事はこちら