乳幼児のお母さんなら、誰しも一度は悩む子どもの「歯磨き嫌い」/(-_-)\
美味しいものをたくさん食べて元気に成長するためにも「歯磨き」はとっても大切ですね。
毎日のことなので、「歯磨き嫌い」だと親子共々ストレスになったりすることも少なくありませんね。では、どうしたら「歯磨き好き」になってくれるでしょうか!?
我が家にも3歳の娘がいますが、毎晩羽交い締めにして歯を磨くという状況に母子ともに疲れ果て(笑)苦肉の策としてやってみたのが「絵本作戦」でした。
中でもノンタンシリーズの「はみがきはーみー」は娘の大のお気に入り!!
どうして、歯を磨くのか?歯を磨かないとどうなってしまうのか??幼いながらに理解してくれるようになったのか、歯磨きを嫌がらなくなったようです。
乳幼児のお母さん方にも役立ていただきたいと思い、今日は「歯」に関する絵本を紹介することにしました。
是非お子さんとご一緒に読んでみてください!
■ノンタンのはみがきはーみー
ノンタンがイイイのいーして、はみがき。うさぎさん、たぬきさん、ぶたさん、くまさん、みんないっしょに歯をみがいてぴっかぴか!ノンタンたちが一緒なら、きっとはみがきも楽しくなるよね。
【1歳~】作・絵キヨノサチコ 偕成社 600円+税
■はははのはなし
真っ白な歯を見せてにかっと笑っている顔、むし歯になって泣きそうな顔。加古里子さんの描くこの2種類の顔を見て「あっ」と思い出すお父さんお母さんも多 いのでは?歯がむし歯になっていく様子や守る方法を丁寧に解説されているこの絵本、でも何よりあの真っ黒の歯で痛そうなあの顔が一番効果ありそう!ロング セラーです。
【4歳~】作・絵加古里子 福音館書店900円+税
■はみがきあそび
「いないいないばあ」で人気のしかけ絵本シリーズの歯磨き版です。小さい子にはみがきって何だか楽しそうだ、と良いイメージをもってもらうのに最適な絵本かもしれませんね。大きな顔の絵やしかけ遊びでつかみもばっちり。【1歳~】作・絵きむらゆういち 偕成社 700円+税
■いーはとあーは
あーって言って、歯を見せて。君の歯はどんな歯? 良い歯、悪い歯ってどんな歯かな? 柳生弦一郎さんの描くユーモラスな絵と文で、子どもたちの好奇心を刺激してくれながら、色々な歯について楽しく考えていける科学絵本。
【2歳~】柳流弦一郎 福音館書店 700円+税
■すきすきはみがき
くうぴいは 歯みがきがきらい。でも、歯みがきしないと、お口の中にばいきんトリオがやってきて、ばいきんフォークやスプーンで、ガーリガリ、ゴーリゴ リ。くうぴい 虫歯になっちゃうよ!ミラーちゃんが映しだした、ばいきんトリオとくうぴいの姿。それを見たくうぴいは・・・
【1歳~】作・絵なかやみわ ミキハウス 600円+税
■おかしだいすき
おかしがだいすきなにゃんたくん。いつでも何かを口にしています。虫歯になると大変だぞ!おかしをだらだら食べている子、いっぱいいるよね。食べたらすぐに歯磨きをする、そんな習慣を身につけることを手助けしてくれる絵本です。
【2歳~】作・絵いもとようこ 岩崎書店 700円+税
■たかちゃんのぼくのは、はえるかな?
「上の歯が抜けたら、縁の下に投げるといい。りっぱな歯がはえてくるぞ」おじいちゃんの言葉に、たかちゃんはびっくり。早速お姉ちゃんの抜けた歯を持って花だんへ走っていき…あれ?何か勘違いしているみたいですね。たかちゃんが笑わせてくれるほのぼの家族絵本。
【3歳~】作・絵さくももみ 佼成出版 1,300円+税
■がんばれはぶらしハーマン
歯磨きが嫌いな男の子の夢の中で、怪獣ムッシーが口の中に攻撃をしかけてきます。そこに登場したのはぶらしハーマン。「しっかり歯磨きしないとムッシーに やられてむし歯になっちゃうよ。」という事がわかりやすく伝わる正統派歯磨き絵本。これは使えそうです。しかけもついてます。
【5歳~】作・木村裕一 絵・田中四郎 偕成社 1,000円+税
※EhonNabi (http://www.ehonnavi.net/)より引用
この他にも、歯磨きタイムがもっと楽しくなりそうな絵本は色々あります!!
またご紹介しますね(o^^o)♪